Interview事例・インタビュー

職場見学で事務局スタッフの方が隣にいてくれたり、悩みごとがあったら相談に乗ってくれたりと、 きめ細かいサポートに助けられました。

03
インタビュー Iさん(事務職)

なぜ雇用創出・安定化支援事業を活用しようと思ったのでしょうか?

働き方を大きく分けると、正社員と派遣社員のふたつに分かれると思います。多くの人が正社員を目指していると思いますが、私はこれまでの人生において、あえて派遣という仕事を選び、従事していました。

というのも、新しいことを覚えることが苦にならないこと、幅広い仕事にチャレンジすることができる派遣という仕事に魅力を感じていたからです。そのため、派遣という選択肢はチャレンジ精神旺盛な自分自身の性格と照らし合わせてみても、すごくマッチしている働き方だと思っていました。

ただ、現代社会においては、収入の面から見ても長く働き続けなければならないですし、一方でコロナ禍において突然の人員削減などのリスクも数多くある…。そのようなことから、改めてより安定している正社員として働きたいという思いが募り、就職活動を始めることとなりました。

しかし、これまでの経歴はほとんどがアルバイトや派遣社員ばかり。すぐに正社員の求人に応募する勇気はありませんでした。こうした中、まずは紹介予定派遣で探そうと求人を調べていたところ、たまたまこちらの支援事業のことが書かれた記事を見つけることに。じっくり読み込んでみると、派遣経験が多い私でもチャレンジすることができ、正社員になるチャンスもあることがわかったため、これはぜひチャレンジしてみたいと雇用創出・安定化支援事業を活用し、就職活動を始めることとなりました。

本事業を活用して良かったと思うのはどのようなところでしょうか?

最初にトライアル就労先となったのは、とある病院でした。しかし、思った以上に忙しくなく、スタート当初から仕事量に物足りなさを感じていました。長い目で見ると自分のペースで仕事をすることができるため、これはこれで良いのではないかとも思いましたが、仕事が忙しいくらいが好きな私としては、正直満足することができませんでした。

そこで、担当アドバイザーにその気持ちを伝えたところ、病院併設の老人保健施設でも人員を募集しているため、悩んでいるならこちらの施設でのトライアル就労を提案していただきました。私としても、ぜひ別の施設での仕事を経験してみたかったことから、今の職場であるこちらでトライアル就労にチャレンジすることとなりました。

実際に働いてみると、病院は裏方の事務仕事、老人保健施設は受付で窓口業務もあり仕事内容が同じ事務職でも両極端。それぞれの仕事の違いが明確にわかり、選択するうえでは良い経験になったと思っています。

それぞれの仕事を経験した結果、最終的に老人保健施設に勤務をすることになりましたが、トライアル就労を通して、仕事の魅力や周りの雰囲気、自分に合っているかなどについて検討することができたのはとても良かったと思っています。

今後のご自身のキャリアについてどのようにお考えでしょうか?

勤務している老人保健施設では、事務の仕事をしています。デスクワークがメインになるかと思っていましたが、実際には受付や電話応対も多く、今まで以上にコミュニケーション力が求められています。

そうした中、毎朝、受付で利用者様のお見送りをしたり、利用者様と挨拶を重ねることから自ずとコミュニケーション能力も鍛えられており、早速ソフトスキルのひとつがワンランクアップしたと喜んでいます。

今後のキャリアとしては、介護事務で即戦力になれると言われている介護保険請求業務の資格取得を目指していきたいと考えています。まずはコツコツと知識を増やし、資格を取って、いずれ会社に貢献できるような活躍を夢見ています。

就職や転職を考えている人へのメッセージ

インタビュー

転職活動を重ね、幅広い業界研究をしていくうちに、自分自身がどのように働きたいのか、仕事にどう向き合っていきたいのか、自分がしたいことは何かということが見えてくるはずです。

そんな中、私が選んだのは介護業界でした。この先も社会で必要になっていくであろう業界に入って、その中の一員となり、少しでも世の中に貢献したいという思いが芽生えてきたからです。

結果的に、私は理想の業界に就職することができましたが、これから転職活動を行う方は自分自身に合った業界を見定め、絞った上で頑張って欲しいと思っています。

今回の転職活動では雇用創出・安定化支援事業を活用しましたが、職場見学をするときも事務局スタッフの方が隣にいてくれたり、何か悩みごとがあったら相談に乗ってくれたりと、きめ細かいサポートがあり、とても助かりました。他にはないこうしたサポートのおかげで転職活動が上手くいったと思っています。

担当アドバイザーのサポートがあり、就職前にトライアル就労がある雇用創出・安定化支援事業を活用すれば、きっと転職活動は上手くいくと思っています。転職活動をするのに自信がない人でも大丈夫。ぜひチャレンジしてみてください。